選挙
2021年4月26日
任期満了に伴う東海市長選の投開票が本日4/25に行われました。
実は。
つい2年前まで学生だった私は、本当につい最近まで政治のことに関心があったかと言えば嘘になります。
今回、実に8年ぶりの選挙戦だったようですが、その事実も直前まで知らず。。
本当に恥ずかしい限りで。
でも、投票権を与えられる市民の名誉であったり、このように地元で商売をしていく立場となると、これからこんな風に身の周りを良くしていきたい!と思うばかりではダメだなと。
というわけで、当日朝7時半にしっかり投票してきました。
世の中、あるところに属していれば、何かとルールがつきまとい、縛りがあります。
ただ、それに文句を言うのは簡単で、
そのルールが出来上がる過程には考えて行動を起こした人が必ずいる。
だったらせめて「無関心」を辞めないと、ルールを作るどころか、きっと何にも残らないな、と思います。
どうやら人は、
自分に関係ないものや自分が知らないものを「嫌う」傾向にあるようで。
でも、やってみたら案外そうでもないな、と思うこともありませんか?
実際私も、学生時代は野球漬けの毎日で、デジタル機器に触れずの生活をしてきましたから、
スマホを使いこなすなんて苦手意識がありました。
でも、年末くらいに
「会社のことで動画編集やりたいなぁ」と思って、素人ながら少し勉強して、即日手を動かしてみたんです。
そうしたら、やるうちにどんどん出来る様になっちゃったりするから、なんか楽しくなってきて。笑
今では、YouTubeの編集も自分でできるようになりました。
→YouTube「ナコー伏見ちゃんねる」
https://youtube.com/channel/UCzqzxzTy67qA4PzNglPPtmw
こんなことが自分の中でも起きるもんだから、
きっと、そんな思いつきで始めたことが自分の可能性を拡げたり、生き抜いていくヒントになったりするだろうなぁ、なんて思ってます。
ある意味、今回の市長選は自分の中で新しい「分野」に目を向ける行動だったので、何か今まで見つけられなかった発見にも繋がりそうです。
生活様式が多様化した現代において、
好きなものだけ追いかけろ!
なんてことが、自己啓発書にはよく書いてあります。
耳にタコができるくらい。
大変理解できますし、欲望に正直になることは非常に良いことだと思います。
ただ、
「好き・嫌い」と「知っている・知らない」は全く別もので。
一緒くたにしてはダメだと思っています。
だから、知らないものに割く時間を多くすることができれば、それはそれは人生に深みが増すなぁと思っています。
→ホームページ「ナコー伏見」