賃貸ガレージハウス
2021年10月3日職業柄、ご家庭の中に上がらせていただくことが多いので、色んなおうちを見る機会が多いです。
昔ながらの木造のお家から、最新のお家まで。
本当に色々。
一般的には、
若いうちは賃貸に住んで、将来はマイホームを!っていうのがこれまでの時代背景だったようですが、
結局土地から考えると、よっぽど街開発されない限り椅子取りゲームのように誰かがどかないと空かないわけで。
先祖代々受け継がれていく土地もありますしね。
詰まるところ、土地から買っていつかはマイホーム!という概念も少し変わってくるような気がしています。
リノベーションの技術も今すごいですし。
ていう中で、ニッチな市場ではあるけども、
賃貸の価値を見直すきっかけになるであろう「賃貸ガレージハウス」が面白いなぁと最近思います。
昔からあるみたいですが、今結構人気みたいです。
要は、ステップアップするための踏み台の家ではなくて、趣味を楽しむ家としてポジション的に成り立っている感じです。
構造は一階にガレージがあり、2階は2LDKなりしっかり人が住める居住スペースになっている。
とにかく車のためを思った構造となっています。
普通なら愛知県東海市で言うと2LDK+駐車場付物件だと7,8万といったところが、東海市よりも地価が安いであろう地域の賃貸ガレージハウスは、それよりも数万高い値段で募集をかけています。
どこの賃貸ガレージハウスを調べてもほとんどが満室なので、そこに小さく濃いニーズがあるのが確認できました。
こういう家、個人的にすごく興味があります。
借り手としても貸し手としても。
当然お金はかかりますが、造るとなればめちゃくちゃ面白い市場だと思います。
防犯などの設備もそれなりにしっかりしないといけないですけど。。
昨今、「持ち家」vs「賃貸」の議論は絶えませんが、ある意味小さく濃いニーズに向けた「在り方」はこれからどんどん存在感を増していくのではないでしょうか。
住宅市場だけではなく、どの業界においても。
→ホームページ「ナコー伏見」
→YouTube「ナコー伏見ちゃんねる」