僕は毎日8時間寝ています
2021年8月8日人生80年を時間に直すと、70万時間くらいでした。となると、一日6時間睡眠でも18万時間近くは寝ている計算となります。
率直に人生って時間に直すと短いなぁって思うし、寝てる時間は寝てる時間で長すぎん?って思います。
で、人生の三分の一は寝てると考えると多少もったいない気もしますが、やっぱり睡眠は大事だよねって最近はすごく思うので、今日は睡眠について。
我が家は絶賛子育て真っ盛り(先月息子が一歳になりました)で、まあまあ夜泣きをする子なので毎日夜中に2、3回は必ず起きる生活がここ一年は続いています。
正直、日中真夏の日差しを浴びながら仕事をした後にそんな様子だと、今日はかなり眠いな。。と思うこともありますが、
まあ親の定めと言えばそうだし、慣れっこなところもあります。(とは言え、ママの大変さには敵いません)
そうだ、
ショートスリーパーって皆さんの周りにいますか?
僕は、夜泣きが原因で途中で起きはしても、毎日11時過ぎくらいに布団に入って、朝は7時半くらいに起きます。
なので毎日8時間は寝ています。
前職の時は毎日5時間睡眠が平均でしたが、やっぱり当時と比べると今の方が明らかに日中のパフォーマンスはいいので、僕は「長く寝ること」が身体にあってるとわかりました。
よく、ショートスリーパーの人って3,4時間しか寝ないって言うじゃないですか。
あれ、実は無理してるんじゃないの?って思っちゃうくらい信じられないんですよね、僕的に。笑
遺伝子的に普通の人の睡眠時間と同じくらいの効果が得られるっていう論文もあれば、生理的に不可能だと唱える人もいるので真実はわかりませんが。
睡眠って脳や身体を休める働きの他に、「記憶を整理する」役割もあるみたいですね。
記憶を整理=脳の無駄なキャッシュを減らす。みたいなイメージなので、やっぱり次の日いろんなことを同時にこなす必要がある人は「寝たい」ですよね。
タスク管理です。
まさに僕たちは、毎日たくさんのお客様から様々なご依頼を頂くと同時進行で進めなければいけないことばかりなので。
つくづく脳はパソコンと似てるな、と。
CPU、ストレージ、メモリ。。
これら一つでも欠けたら一気に性能落ちるので、パソコンもアップデートしたり再起動したり。
人間にもその時間は必要じゃないかな?と思う今日この頃です。
無理してショートスリーパーを目指している方は、何もそれが優秀な人の共通点ではないはずなので、「寝たい人」は遠慮なく寝ましょうね。
皆が寝てる時に行動することが、決して成功法則ではないと証明できるように、一緒に頑張りましょ。
さあ、今日も気持ちよく寝るぞー!笑
→ホームページ「ナコー伏見」
→YouTube「ナコー伏見ちゃんねる」