「迷惑」ってなんだ? 日本とインド
2021年5月30日
やっぱり人が喜ぶことをしたいし、それを通して商売が成り立っていくのが理想です。
誰だって、人が嫌がることをして自分の生活を成り立たせることはしたくないと思いますし。
でも、やっぱり不測の事態って起きます。
それは、ヒューマンエラーかシステムエラーかは置いといて、自分が迷惑をかけてしまう側になってしまう時もあれば、その逆ももしかしたら。
で、これ結構日本では、
みんな小さい頃から「人に迷惑をかけてはいけません」と教えられて育つから、
迷惑=ネガティブな問題で捉えられがちです。
要は避けなければいけない問題で、時には萎縮しちゃう。
当然、ベストを尽くすことを考えて行動をした上で。
ですよ。
ただ、これインドだと全然違うみたいで。
「あなたも人に迷惑をかけて生きてるんだから、人のことは許してあげなさい」
って教えられるそう。
あー、すげーな〜。って。
自分はまだまだ全然人として足りてないなと思いました。
自分がアクションを起こす時は、
できる限り喜んでもらえるように。
そして、人のことは許してあげられるように。
かっこいいですよね。
目指したいな。
→ホームページ「ナコー伏見」
→YouTube「ナコー伏見ちゃんねる」